と言うか手放せない相棒になっていると言っても過言ではない感じにまでなっています。
入手当初はゲームやらいろんなアプリ(無料アプリだけでもかなり充実)を片っ端からインストールして試していましたが、Goの装着・利用の手軽さから今は動画配信サービスの動画再生マシーン(大画面ホームシアター)として日々利用しています。
<私が契約している動画配信サービス>
1.Netflix
2.Amazonプライムビデオ(プライム会員:プライム動画は見放題)
3.dアニメストア
NetflixについてはOculusGo用「Netflix VR」アプリがリリース済ですので、この専用アプリで視聴可能。(逆にOculus標準ブラウザーでの視聴は不可)
Amazonプライムビデオは専用アプリは存在しません(←早くリリースして欲しいアプリリストの上位)のでOculus標準ブラウザーを使っての視聴は可能です。
問題は「dアニメストア」なのですが現時点では専用アプリは存在しないため、Amazonプライム同様にOculus標準ブラウザーでの視聴になるのですが下記エラーコードにて再生できない状況でしたが今回ご紹介する手順でdアニメストアも視聴可能になります。
<1.動画再生>

・画面右上の「デスクトップをリクエスト」をクリックしてモバイルページではなくPC用ページをリクエストすると「視聴する」ボタンがクリック可能になります。
<2.dアニメストア動画再生エラー>

・エラーコード:40005発生で動画再生不能。
私も最初はこのエラー表示画面を見てやっぱ無理なんだなぁって諦めてましたが、この画面で諦めず画面右上にある「デスクトップをリクエスト(画面のようなアイコン)」を再度クリックします。(←dアニメストア動画再生に必要なアクションはこれだけ)
すると。。。

・何事もなかった様に動画が再生されます。
この画面での視聴でも良いのですが、画面右下にある最大化アイコンをクリックするとOculusGoゴーグルで表示可能な範囲で最大化と思われるスクリーンサイズで視聴可能。
<3.最大化スクリーンでの動画再生>

・最下部にはVR動画モード、3Dモードを選択できるツールバーが表示される。
最大化スクリーンは湾曲したスクリーンになっていますのでコーナー部分も見易く最大サイズでのホームシアター体験(没入感も高く、360度見渡しも可能)ができると思います。
また、細かい点では最大化すると背景の色合いが自動的に暗くなってより没入感が高まる工夫もされています。

・背景色の動作は上図の設定から変更可能。(デフォルトは「淡色表示」)
└「ダーク」にすると真っ暗になります。
本来は40005動画再生エラーが表示されない事がベストだと思いますが、dアニメストア側もしくはOculus標準ブラウザー側の改修対応がリリースされるまでは当エラー回避策としてご参考になれば幸いです。
以上
0 件のコメント:
コメントを投稿