ガジェット好きにとっては一番嬉しい瞬間ですね~(^o^)
1.Oculus Questについて
・まずは何はともあれ開封。
靴箱くらいの箱にQuest本体とタッチコントローラ(右・左用の2個)がコンパクトに収められており、黒色で統一された感じはシックで高級感が漂います。
(1)セットアップ
・iPhoneもしくはAndroidスマホに「Oculus」をインストールしてHeadsetペアリングをします。
└ 動画を交えたステップバイステップ手順に従うだけで簡単にセットアップ完了。
(2)準備OK → 後は被るだけ
・この辺りのお手軽さがスタンドアローン型VRデバイスの一番のメリットだと思います。
(3)初期設定
・まずはプレイアエリアの指定(ガーディアン領域)
-床の位置を教えるため、体を屈めてタッチコントローラで床をタッチ。
-パススルー映像(部屋の周りの様子がVR内に白黒映像として映し出される)内に
プレイ領域を描くこと(地面に線を書いて四角に囲む感じ)で領域を指定。
(4)チュートリアル
・初回のみ自動的にチュートリアルが始まる(日本語字幕・音声)
・VRが初めてならこのチュートリアルだけでも感動すると思います。
└ 良く出来た素晴らしいチュートリアル。
ホーム画面構成はOculus Goと殆ど同じなのでGoを使った事があれば何の問題も無く操作できると思います。
VRが初めてでもメニューも全て日本語対応されているおりメニュー構成もシンプルなので問題無く使えるでしょう。
<Oculus Quest感想>
・実際にQuestを試す前まではスマホに毛が生えた程度の性能で大丈夫なのかと懐疑的でしたが、実機を触ってみてそれまでの考えが間違っていたと思える程サクサク動作。
・RiftからQuestに移植された有名ヒットアプリ(Beat Saber,Robo Recall,I Expect You To Die等々)もQuestでプレイしてみましたが若干間引いて映像品質は落とされているのでしょうがそんな事を感じさせない程の出来で違和感なく遊べました。
・頭に被るだけで始められるお手軽さ、ケーブルレスの開放感、タッチコントローラによる直感的な操作性とVRデバイスとして「完成の域」に到達したと思えるくらいの製品だと感じました。
コンシューマー向けVRデバイスとして今後はQuestを中心に進んでいくと思います。
└ あとはたくさん売れてVRアプリ市場も広がってくれれば嬉しいですね。
・Oculus Riftの後継機器でRiftとの一番の違いは外部設置のセンサーが不要。
・Rift Sでは本体に5つの赤外線カメラを搭載してゴーグル本体が周りの状況から自身を位置や向きを検知する仕組みに変わってます。(外部センサー不要)
・外部センサーが不要となったのは大きなブレークスルーで母艦PC側に設定や接続も簡素化(DisplayPortとUSB3.0ケーブル接続のみ)しますし、センサー位置決めやプレイエリア指定等の初期設定作業も簡素になり一瞬で終わります。(Questと同じ)
└ 今までは設定だけでも一苦労だったのが嘘のようです。
<Oculus Rift S感想>
・Rift後継ですからVRアプリもRift版がそのまま動作しますし、Oculusホーム画面もRift版と同じです。そういう意味では大きな変更はなく使い勝手も同等。
・今までは外部センサー設置が大変でプレイ場所の移動も容易にはできないし、客先でプレゼンテーションするってのも大仕事でしたが、Rift Sでは母艦ノートPCで構成すればかなり楽に客先・移動先での利用もできるようになりますね。
└ Rift Sで可搬性が高まり、利用用途の幅も広がるのではないでしょうか。
・Quest、Rift Sの実機を触るまではどちらかと言うとRift Sに期待しててRift Sを多く使うようになるかと思っていましたが、実機を触った感じでは当初の考えを覆されてQuestをメインに使うようになりそうな感じです。
・QuestがただのVRゲーム機で終わるのか、VRデバイスとしてブレークするのか、期待とともに今後の展開を見届けていきたいと思います。
以上
0 件のコメント:
コメントを投稿