ラベル iOS7 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル iOS7 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年3月11日火曜日

iOS7:アイコン定義について

Xcode5(Version 5.0.2 (5A3005))を用いてiOSアプリを作成していたところ、アイコン定義方法が変更になっていましたので記事にしてみました。

まず、作成しているアプリがiOS7以降にのみ対応したアプリの場合はアイコン定義は現行のままですので、XcodeのICON定義画面でアイコンファイルを指定すればOKです。

<ICON定義例>











登録すべきアイコンサイズが増えているんでベースアイコンファイル(1024×1024)から各種サイズのアイコンを生成すれば楽に用意できます。
 └オススメのアイコン変換ページ:http://makeappicon.com

なお、このXcode「App Icons」で各種アイコンファイルを登録すると下記の<資料1.iOS7用アイコン定義>の定義が自動的に作成されます。

ここで、作成しているアプリがiOS5.1,iOS6でも動作するアプリの場合はInfo.plistファイル定義に<資料2.iOS5.1〜6用アイコン定義>のようなiOS5用のアイコン定義をiOS7アイコン定義とは別に登録してあげる必要があります。
 └逆に言えばiOS5,6とiOS7で別々のアイコン定義が可能になっています。

ちなみに「UIPrerenderedIcon」はガラスに反射したようなエフェクトをアイコンに掛ける指定でこの指定もiOS5,6とiOS7で別々に指定可能となっています。

また、今回は記載していませんがIcon画像をアーカイブ(1つのフォルダに纏める)するAsset Catalogの仕組みも利用可能となっているようですので、ご興味のある人は「ios7 icon Asset Catalog」等でググッてみてください。
 └いろいろな情報が見つかると思います。


<資料1.iOS7用アイコン定義>








(xmlソース表示)
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<!DOCTYPE plist PUBLIC "-//Apple//DTD PLIST 1.0//EN" "http://www.apple.com/DTDs/PropertyList-1.0.dtd">
<plist version="1.0">
<dict>
<key>CFBundlePrimaryIcon</key>
<dict>
<key>UIPrerenderedIcon</key>
<true/>
<key>CFBundleIconFiles</key>
<array>
<string>Icon-Small</string>
<string>Icon-40</string>
<string>Icon-76</string>
<string>Icon-Small-50</string>
<string>Icon-72</string>
<string>Icon</string>
</array>
</dict>
</dict>
</plist>

<資料2.iOS5.1〜6用アイコン定義>





(xmlソース表示)
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<!DOCTYPE plist PUBLIC "-//Apple//DTD PLIST 1.0//EN" "http://www.apple.com/DTDs/PropertyList-1.0.dtd">
<plist version="1.0">
<dict>
<key>CFBundlePrimaryIcon</key>
<dict>
<key>UIPrerenderedIcon</key>
<true/>
<key>CFBundleIconFiles</key>
<array>
<string>Icon.png</string>
<string>Icon@2x.png</string>
<string>Icon-72.png</string>
<string>Icon-72@2x.png</string>
</array>
</dict>
</dict>
</plist>

ではまた〜

2013年9月20日金曜日

iOS7:アップデート配信始まりましたね

iOS7アップデート始まりましたね〜( ´ ▽ ` )ノ

世間ではやっぱ賛否両論あるみたいですが私のiPhoneでは遅くなったりも無く、逆によりキビキビ動作するようになりました( ^ω^ )
フラットデザインも1週間も使い続けると慣れるものであまり気にならなくなってきましたね(;^_^A
人間の慣れって怖ろしいです。σ^_^;
リリース直後ですから非互換アプリがあるのは仕方ないですしメインで使っているアプリが使えなくなって困る場合はアップデートは当面見送れば良いだけなのにiOS7は「クソ」とか意味不明な書き込みを見ると寂しくなります。(つД`)ノ

私はiOS7を使ってみて、改善された機能や新機能は良く練られており感嘆に値すると思いましたけどね。(o^^o)

2013年9月19日木曜日

iOS7:アプリ審査の事前チェックメール!?

前回、iOS7用アイコンファイルが抜けていたため、審査レビュー受付前の自動チェックメールの件を書きましたが、その後同様な自動チェックメールが2通送られてきました。

−−−<引用①(抜粋)>−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

Non-public API usage:
  • Apps are not permitted to access the UDID and must not use the uniqueIdentifier method of UIDevice. Please update your apps and servers to associate users with the Vendor or Advertising identifiers introduced in iOS 6.
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

−−−<引用②(抜粋)>−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
iPhone 5 Optimization Requirement - Your binary is not optimized for iPhone 5. As of May 1, all new iPhone apps and app updates submitted must support the 4-inch display on iPhone 5. All apps must include a launch image of the appropriate size. Learn more about iPhone 5 support by reviewing the iOS Human Interface Guidelines.
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1件目はiOS6から使用不可となった「UIDeviceのUDID」情報へのアクセスに引っかかっているよ〜って内容。

これは多くの場合はAdMob等の広告バナー表示用のライブラリ内でデバイスのUDIDコードを参照しているために引っかかるチェック項目です。

しかし、このチェックはアプリ申請時のValivateチェックで弾かれますしiOS6対応は既に終わっておりUDIDを使用していないのは明らかなのにチェックに引っかかったみたいで納得がいかない感じ。。。

2件目はiPhone用アプリでiPhone5の4inch画面サイズに対応しておかないと駄目だよって内容。

しかし、今回申請したアプリは既にiPhone5画面サイズに対応済みで公開もされていますのでこちらのチェックも納得出来ない。(^^ゞ

どうしたもんかと考えていたところ、数日経ったところで何事も無くレビューを通過し公開に至りました!?

iOS7リリース前でApple社のアプリ審査も超混雑しているようですので、疑わしきは事前の自動チェックメールで注意を喚起しているのかも知れませんね。
 └アプリ審査で多くのアプリがリジェクトされる項目なんでしょう。

まぁ、私のケースでは上記のメールに関しては「気を付けてね」くらいの感じでしたので、過去に上記項目をクリアしているアプリでは気にせずレビュー完了を待ちましょう。

以上

2013年9月13日金曜日

iOS7:アイコンサイズの追加対応について

iOS7非互換対応としてアプリを改修しAppleStore審査に出したところ下記の文面のメールがアップル社から返信されました。
 └審査レビュー受付前の自動チェックで引っかかった感じ。

−−−<引用(抜粋)>−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
Missing recommended icon file - The bundle does not contain an app icon for iPad of exactly '76x76' pixels, in .png format.
Missing recommended icon file - The bundle does not contain an app icon for iPad of exactly '152x152' pixels, in .png format.
Missing recommended icon file - The bundle does not contain an app icon for iPhone / iPod Touch of exactly '120x120' pixels, in .png format.
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

iOS6用にビルドしたのですが、iOS7で新しく必要となったアイコンサイズが含まれていないため、リジェクトされるよ〜って感じのメールでした。(^^ゞ

iPadアプリでは'76x76'と'152x152'の2種類のサイズのアイコン画像が必要。
iPhoneアプリでは'120x120'サイズのアイコン画像が必要。  ってことみたい。

で、オリジナルサイズのアイコン画像(1024x1024)を縮小したりして追加で必要となるアイコンファイルを作ることになりますが、ここで便利なサイトを紹介します。

<ios,ios7,android用アイコン画像生成サイト>
 http://makeappicon.com

サイトにアイコン画像ファイル(1024x1024)をアップロードして受信用メールアドレスを入力すれば必要なアイコン画像が全て生成されメールにて送付されます。

送付されてきたzipファイルを解凍するとios,ios7,androidフォルダがありますので、ios7フォルダ内の"Icon-76.png"と"Icon-76@2x.png"ファイルがiPad用に追加となるアイコンファイルです。

ios7フォルダ内の"Icon.png"が'120x120'サイズのアイコン画像ファイルなのですが、iOS6対応アプリの場合には"Icon.png"(114x114)が存在する場合は同じファイル名になっていますので"Icon.png"→"Icon-120.png"と名前を変えてアイコン追加すればOKです。
 └info.plistのCFBundleIconFilesキーへアイコンファイル名追加も忘れずに!

結果としてiPadアプリでは8種類のアイコンサイズ、iPhoneアプリでは5種類のアイコンサイズを作成して含める必要があります。


画像に拘らなければ上記サイトで一度に作成可能ですのでアプリ審査の際は忘れずアイコンファイルを追加しましょう。


以上

2013年9月11日水曜日

iOS 7 GM seedインストールしてみました〜

本日(9/11)「iOS 7 GM seed」がリリースされてましたんで、iPad3へインストールしてみました。
 └GM seedとはゴールデンマスターの意味でこのバージョンが一般リリースされます。

拙作アプリのiOS7での動作検証が目的ですので、本当はiOS7ベータ版で検証しておくべきなんでしょうが、そんな影響のあるアプリでも無いですし対処が必要になったとしてもベータ版時点では非互換→対応情報が少ない状態ですので「GM seed」がリリースされたタイミングから非互換検証を行っています。
└それでも日本語の情報は殆ど無いですが。。。

更新インストール作業自体は超スムーズに進みます。 特に注意する点も無し。
└思いの外時間は掛かりましたが。。。(小一時間くらい)

アップデート後の画面もシンプル過ぎる程シンプルに変わってますねー。(白バックに黒文字オンリーw)
あと、「パスコード」設定が追加されてました。


iOS7起動後の第一印象は。。。

やっぱり、フラットデザインになった画面・アイコンでしょうか。(^^ゞ
慣れるまでは違和感を感じると思いますねぇ〜。 特に画面サイズの大きいiPadでは特に感じるのではないでしょうか。
└安っぽい感じがするのは私だけでしょうか。。。(^_^;)

当然ながらアップル社製アプリ以外は元々のアイコンのままですので、フラットとグローアイコンが混在する間は統一感がなく変な感じですかね。 iOS7対応版リリース時にはアイコンをフラットデザインに変更するアプリが増える筈ですからそれも徐々に解消するでしょう。 あと、UIもフラットにしないと統一感が出ないのでUI全てを変えるとなると対応作業が大変でしょうね。(私はアイコンだけフラットに変更予定)


機能面での変更については。。。

機能的には細かい変更が散りばめられており、グッと使いやすくなりエフェクトも楽しいと思います。 しかし、くどいようですがフラットデザインだけはいただけないなぁ〜

動作速度も極端に重くなっている印象もなくスムーズですね!
個人的にはマルチタスキング(タスク切り替え)が使い易くなっているのがグッドだと思いました。


非互換について。。。

思っていたより非互換は無いようで、拙作アプリは全て問題無く動作しており機能・挙動も正常で特にiOS7対応は必要なさそうです。 良かった良かった!


最後に。。。

iOS7は機能面も改善され安定性も高いアップデートで文句を付けるとしたら「フラットデザイン」の採用だけですね。(-_-;)

一般アップデートが始まったらフラットデザインについて「誰得」とか「安っぽい」とか一斉に叩かれる予感がしますねw


以上